ハゼすらろくに釣れないでやんの
皆さん、こんばんは。
今日はちょっと暑いくらいでしたけど良い天気でしたね。そんな良い天気の中、のんびりとハゼ釣りをしようと楠漁港に行ってきたわけです。
着いたのは15時半。干潮が15時くらいなので、いつもハゼ釣りをする場所は浅すぎでしたが、まぁ、ハゼだし釣れるだろうと舐めた気で釣り開始。
1投目、2投目、3投目と投げてみても餌を突いてくるのはいつものアイツ。ハゼがまったく釣れません。
ここあかんと思いちょっと深場へ移動したけど、たまに釣れてくる程度。
また少し移動してやっていましたが、今日はあかん。1時間ほど釣りをして釣れたハゼは6匹だけ。
ハゼ釣りはテンポ良く釣れてくるから面白いのに、こんだけ釣れないとなぁ~んも面白くないのよね。
ここでこんなに釣れないのは初めてですわ。
釣れないのでハゼ釣りをやめ、マゴチを狙ってメタルジグを投げまくっていましたが、こちらもダメ。
じゃあ、シーバスだ、と始めたもののまったくアタリもなく、このまま納竿と思っていたら、小さいシーバスが釣れましたわ。
なんかいつも同じ様な写真ばかりだけど、こんなんしか釣れないし・・・。
たまには、「こんなん釣れたぜ!うへへへ」みたいな優越感に浸りたいのだけどね。
あ、ハゼの写真は撮り忘れました。
それとハゼ6匹くらい持って帰ってもしゃあないので、写真のセイゴも含め、今日釣れたお魚さんは、みんなお帰りいただきましたわ。
今日はハゼすらろくに釣れませんでしたが、干潮時の地形がわかって今後の釣行の参考になるし一概に悪かったってわけじゃないのよね。
そう思うとちょっと気が楽になるんだけど、昨日今日と疲れましたわ。
明日は夕方から雨のようだし、ゆっくりしよっと。
ではでは。