ハゼ釣りは楽しいね
午前中で雨も止んだので、お昼からハゼ釣りに行って来ました。
前回のハゼ釣りは6匹と全然釣れませんでしたからリベンジです。
干潮が16時42分。前回は干潮時で水位がなく釣れませんでしたから今日は干潮になる前、ある程度水位があるうちに行こうと思い、いつもの場所でいつものようにホタテを餌にし14時半頃から釣り始めました。
今日は西風が強くて釣りにくいだけでなく、一投目、二投目、三投目と投げていても、全然アタリがありません。
前回と同じで釣れない?
もしかして水位がないから釣れないのではなくて、ハゼがいなくて釣れない?
暫くやっていましたが釣れないので漁港側から川側へ場所移動。
川側では3人、ハゼ釣りをしている人がいて釣れてる感じ。
釣ってた場所はこんな所ね。
穴にホタテを落とし込んでみても全然釣れないので消波ブロック?の先まで行ってブロック際を引いてくるとコツコツと心地良いアタリが・・・。
よしよし。ハゼゲットです。
その後も投げればアタリがありハゼ釣りらしい釣りができましたわ。
水位が下がって釣れなくなったので、そこで納竿。
今日の釣果は・・・
1時間半ほどで20匹。1時間半の釣果としては少ないですが、移動するまで釣れなかったのと、地元のおじさんと座ってしゃべっていた時間を考えると、これくらいかなと。
西風が強くて釣りにくい日でしたが、なかなか楽しめて満足できるハゼ釣りでした。
虫餌を使っている他の釣り人は誘わなくても釣れてましたが、ホタテの餌では誘わないと釣れなかったので釣り人が多いと苦戦しそうな感じでした。
ハゼ釣りの餌はホタテ最強?と思っていましたが、人が多くて誘えない場所なんかでは虫餌の方が良さそうです。
最初の写真のブロックの穴に落とし込むだけでホタテでは無反応だったのに虫餌では釣れてましたからね。まぁ、私はこれからも便利なホタテを使いますけど。
ハゼ釣りはほんと楽しいので、また来週にでも行こうと思います。
ではでは。