潮干狩りに行ってきたよ~
皆さん、こんばんは。
このブログを更新するのも久しぶり。
もうね寒くて釣り以外でどこかに出かけることがないし、外食もしてないしでネタがないのよね。
ほんと釣り記事書かないと書くことないですわ。
で、久しぶりのブログネタを手に入れたので更新更新♪
そのネタとは・・・
今日は潮干狩りに行ってきましたぁ~♪
今年初めての潮干狩りです。
去年より1ヶ月くらい早いかな。
人も少ないだろうし採り放題じゃね?って腹黒さ満載で出かけた潮干狩り。
行った場所は、去年行ってた近く?の高松海岸。
無料の潮干狩りスポットです。
で、アサリ、ハマグリは狙わずマテ貝狙い。
普段は釣竿を振って楽しんでますが、今日はクワを振って楽しんできました。
いきなりですが今日の収穫でも・・・
マテ貝29本にアサリ、ハマグリが少々。
1時間ちょっとの成果です。
マテ貝採ってるとアサリやハマグリもちょっと採れるのよね。
なんかね、去年よりマテ貝だけじゃなくアサリやハマグリも少ない感じがしました。
小さいのはいるんだけど、お持ち帰りサイズがねぇ~。
三重県だとアサリは2cm以下、ハマグリは3cm以下は採取禁止ですからね。
で、マテ貝もいる場所を探すのが大変で大変で、かなり無駄堀りしましたわ。
うん、苦行?
そして見つけたマテ貝の穴に塩を入れても、にょきって出てくるはずが、寒いからなのか、ちょろっと水管だけしか出てこないのよ。
砂に指を差し込んでしか採ることができませんでしたわ。
最初に見つけた場所はサイズも良く数も採れた良い場所だったのですが、次に見つけた場所は数はいるけど、みんな小さいのばっかりで全てリリース。
腰も痛くなってきたのでそこで終了です。
まだ、何度か来ると思うので無理する必要ないしね。
ただ、3月になると人も増えてくるので、今以上に採れなくなるでしょうから、今年はどうなるんだろう。
まぁ、無料の場所なんで仕方ないんだろうけどさ。
救いはマテ貝はアサリやハマグリより人気がないってことかな。
採ってる人少ないので、私が楽しむ分くらいは、いてくれるはず。
まぁ、採れなくなったら、アケミ貝採って去年みたいに面倒だけど時雨にして食べようかね。
アケミ貝ならわんさかいるしね。
てな感じで今年2018年最初の潮干狩りでしたぁ~。
今年は何回行けるかな。
ではでは。
あっ、現場の写真がないのは持っていくの忘れたからです。
家で撮ったやつだけ^^;